アンケート調査 回答者規約
※調査モニター登録済みの方、調査モニターにこれから登録する方、その他、日経BP社/日経BPコンサルティングのアンケート調査へご回答いただく方にあらかじめご了承いただきたい規約です。
第1条(総則)……すべての方がご覧ください
- 本規約は、日経BP社および日経BPコンサルティング(以下、両者を総称して「当社」といいます)の両社または1社が、当社または当社の顧客のために実施するネットリサーチ業務に関して、回答者または調査モニター登録者(以下、両者を総称する場合には「回答者等」といいます)と当社との間における権利義務関係を定めるものとします。
- 回答者等は本規約に同意し、これを遵守するものとします。
- 規約に同意できない場合はサービスの利用、アンケートの回答をご遠慮ください。調査モニターの方で、本規約に同意いただけない場合は、調査モニターの退会手続きのページ( https://aida.nikkeibp.co.jp/attrupd/ )より退会手続きをお願いします。
- 当社は、回答者等が本リサーチサービスを利用した場合、当該利用者が本規約等に同意したものとみなします。
- 当社は、回答者等の事前の承諾を得ることなく本規約を変更することができ、回答者等は、変更後の本規約についても遵守するものとします。
第2条(調査モニターへの入会、入会資格)……調査モニターの方、調査モニター入会を希望される方はご覧ください
- 調査モニターサービスへの登録手続は、必ず調査モニターとなるご本人が行ってください。なお、過去に調査モニター資格が取り消された方や、当社が相応しくないと判断した方からの調査モニター登録の申し込みはお断りする場合があります。また、登録後そのような事実を当社が把握した場合、退会していただくことがあります。
- 18歳未満の方が調査モニターに登録する際は、あらかじめ親権者などの法定代理人の同意を得てください。
- 調査会社、マスコミ、広告代理店にお勤めの方、またはその家族の方は調査モニターに登録することはできないものとします。
- 一人につき、1ユーザーIDの発行を原則とします。一人が複数のユーザーIDを登録していることが発覚した場合、当社は、任意に選択の上、削除することができるものとします。
第3条(調査モニターからの退会)……調査モニターの方、調査モニター入会を希望される方はご覧ください
- 調査モニターが退会を希望する場合には、調査モニター本人が、退会手続きのページ(https://aida.nikkeibp.co.jp/attrupd/) から退会手続きを行ってください。所定の退会手続の終了後に、退会となります。
- 調査モニターが本規約に違反した場合、その他、当社が別に定める事項に該当する場合、強制的に退会していただくことがあります。
第4条(調査への回答)……すべての方がご覧ください
- 当社は、調査の目的に応じて選択した調査対象者に対し、電子メールあるいはその他の手段で調査への参加を依頼します。当社が調査対象とはしていない方が調査への参加を希望しても応じられません。
- 調査対象者は、当社の指示に従い、当社より配信する電子メール上で、あるいはその他の手段で示されたインターネット上の回答ページにアクセスし、当該ページに掲載されている所定の質問に対して締切日までにインターネット上で回答するものとします。ただし、当社が当該調査の目的に鑑み十分と判断できる回答者数に達した場合、あるいはその他の理由により、案内時よりも早く回答受け付けを締め切ることがあり、その場合、調査対象者であっても、回答できない場合があることを回答者等は了解するものとします。
- 調査への回答、登録情報の確認・変更、そのほか回答者等から当社への問い合わせ・連絡などを、電話、ファックスまたは電子メールで行う場合にかかるインターネット接続料金、通信料金、パケット使用料金など一切の費用は、回答者等が負担するものとします。また、当社から回答者等へ調査協力依頼、連絡などを行うに際して発生する、受信に係るインターネット接続料金、通信料金、パケット私用料金、ファックス用紙代などの一切の費用も回答者等が負担するものとします。
- 調査対象者は、誠実に調査に回答し、可能な限り、すべての質問に回答するようにしてください。
第5条(回答者等の禁止事項)……すべての方がご覧ください
- 調査協力依頼時などに配信・提供される情報に関する著作権その他一切の権利は、当社または当社顧客が保有するものであり、情報の提供によりこれらの権利を回答者等に与えるものではありません。回答者等は、提供された情報を許可なく利用することはできません。回答サイトのURLについて許可なくリンクを貼ったり、公開したりする行為も禁止します。
- 回答者等は、以下の各号に該当する行為またはその恐れのある行為を行ってはならないものとします。
(1)公序良俗に反する行為
(2)法律、条例その他の法令に違反する行為
(3)当社、他の回答者等または第三者の著作権その他の権利を侵害する行為
(4)他の回答者等または第三者を誹謗、中傷する行為
(5)他の回答者等または第三者に不利益を与える行為
(6)選挙運動もしくはこれに類似する行為
(7)本事業の運営を妨害する行為
(8)虚偽の登録または調査回答を行うこと
(9)意図的に空欄ばかりの回答を行うこと
(10)当社が承認していない営業行為
(11)他人になりすましての登録/回答
(12)同一調査への1回答者による重複回答
(13)同一調査の特定箇所に対しての複数者による意図的な集団投票行為
(14)調査の内容、回答サイトURLを第三者に開示・漏洩する行為(モニター退会後も含みます)
(15)ユーザーIDまたはパスワードを不正使用、譲渡・貸与などする行為
(16)ポイントや謝礼を受け取る権利の売買、オークション等への出品
(17)本サイトを営利目的で不正利用する行為
(18)その他、当社が不適当と判断する行為
第6条(調査モニターサービス/日経BPパスポートへの登録情報の取り扱い)……すべての方がご覧ください
- 調査モニターサービス及び日経BPパスポートへの登録情報(以下「登録情報」といいます)は当社が所有し、当社の個人情報保護方針/ネットにおける情報収集/個人情報の共同利用に従って当社が管理するものとします。
- 調査モニターサービス及び日経BPパスポートへの登録(以下「登録」といい、登録を行った方を「登録者」といいます)の際には、登録情報の全ての項目に関して、正確に申告するものとします。
- 当社は、登録情報から、氏名・住所・電話番号・メールアドレスなど個人を識別できる情報(以下「個人情報」といいます)以外の登録者の勤務先業種、職種などの属性情報を、本人の承諾なく第三者に開示することがあります。個人情報を開示する場合には、事前に登録者本人の承諾を得るものとします。
- 登録後、登録情報に変更が生じた場合、速やかに変更手続きをするものとします。なお、当社が「登録情報の更新手続き」を依頼した場合、登録者は、可能な限りにおいてこれにご協力ください。
- 当社から登録者に対して発信された電子メール、または登録者から当社に対して発信された電子メールの不達により、当該登録者に不利益または損害が発生しても、当社はその責任を負わないものとします。
- 登録したユーザーIDやパスワードの管理と、その使用に関する責任はすべて登録者本人が負うものとします。ユーザーIDやパスワードの使用上の過失、第三者の利用による損害について、当社は責任を負いません。またユーザーIDやパスワードの譲渡、貸与、第三者への開示は禁止します。
第7条(回答データの取り扱い)……すべての方がご覧ください
- 回答者等によって送信され、蓄積されたデータ(以下「回答データ」といいます)を、当社は、当社の個人情報保護方針/ネットにおける情報収集/個人情報の共同利用に従って利用・管理します。
- 回答データは、個人情報を除き、当社の顧客が閲覧したり、ダウンロードしたりすることがあります。
- 自由記述形式設問への回答データも、当社の顧客が閲覧したりダウンロードしたりできる状態で保存されますので、この部分に個人情報や本規約第5条の規定に反する事項などの、閲覧またはダウンロードされると不都合が生じるおそれのある情報は記述しないでください。なお、記述したことによって回答者等に不利益が生じても、当社及び顧客は一切責任を負いません。
- いったん回答を送信した後は、回答者等が回答データの内容の確認や開示、修正、削除を求めても、当社はこれに応じられない場合があります。
- 回答者等は、回答データについて、著作権等、一切の権利を主張することができないものとし、当社は回答データを自由に選択、修正、編集、削除することができるものとします。
- 当社もしくは当社の顧客またはこれらのものに指定された者は、個人情報を除く回答データ を自由に利用し、本人の承諾なしに、それらを開示・公表できるものとします。なお、登録情報の取り扱いについては、第6条に定めるところによります。
第8条(謝礼)……すべての方がご覧ください
- 調査回答への謝礼には、「有効回答者全員に金券や賞品を送付」「有効回答者の中から抽選で金券や賞品を送付」、「有効回答を送信した調査モニターまたは日経BPパスポート登録者全員にポイントを発行」「有効回答を送信した調査モニターまたは日経BPパスポート登録者の中から抽選でポイントを発行」などの種類があります。当社は、調査の実施にあたって、謝礼の内容を表示するものとします。
- 調査モニターを含む日経BPパスポート登録者に発行する「ポイント」の換算率、還元方法、有効期限などについては以下の各号のとおり運用するものとします。
(1)獲得したポイントは1ポイント=1円に相当するものとして換算します。
(2)獲得したポイントは、500ポイント、1000ポイント、2000ポイント、3000ポイント、5000ポイントの単位で当社の指定する商品(以下「景品等」といいます)と交換できます。
(3)獲得したポイントの有効期限は、一律ポイント発行日の翌々年の6月末日までとし、同日以降、ポイントは無効となります。
(4)異常に空欄の多い回答など、不適切な回答と当社が判断した場合には、当該のポイントを発行しないことがあります。
(5)当社は、複数のユーザーIDに分散されたポイントの統合については一切応じず、それによる日経BPパスポート登録者の不利益について、何ら補償いたしません。
(6)日経BPパスポート登録者がポイントを景品等に換えるためには、別に当社が定める手続き(以下「ポイント交換手続き」といいます)に従い、日経BPパスポート登録者自身が同手続きをとらなければならないものとします。
(7)ポイント交換手続きを終え、当社から「ポイント交換申込み受付完了メール」を受信した日経BPパスポート登録者の元に、同メールの受信後60日を経過しても景品等が届かない場合、当該の日経BPパスポート登録者は、速やかに当社までその旨を連絡しなければならないものとします。なお、その連絡を怠り、受信後120日経過した場合、その時点で、当該の日経BPパスポート登録者は、ポイント交換手続きに使用したポイントのみならず、景品等を受け取る権利も失い、当社は、景品等の不着等について、日経BPパスポート登録者側に連絡先住所の登録不備や入力不備等の過失が無い場合であっても、責任を負わないものとします。
(8)ポイントが交換規定額まで達しており、その交換を希望する場合、日経BPパスポート登録者は退会前に交換手続きを終えなければならないものとします。退会前にポイント交換が行われなかった場合、退会と同時にポイントは抹消するものとし、当社は、退会以降の交換申し込み、問い合わせなどには、一切応じないものとします。
(9)一度、退会した場合、再び日経BPパスポートに登録しても、以前のポイントは引き継がれません。
- 上記の他、ポイントに関する詳細は、ポイント発行・交換に関する説明ページ( https://aida.nikkeibp.co.jp/ptfrt/point/point_explanation.html )の記述内容に従うものとします。
- 日経BPパスポート登録者および回答者等への景品等の発送先は、日本国内かつ、登録済みの連絡先住所、もしくは回答時に入力した連絡先住所とします。これら連絡先の登録間違い、記述間違いによる景品等の不達について、当社は一切責任を負いません。
第9条(その他)……すべての方がご覧ください
- 当社は、当社の顧客からの要請によって調査を通して提供する情報が正確であること、回答者等にとって有害あるいは不快なものでないことを一切保証しないものとします。
- 通信回線やコンピュータの障害などによる本調査サービスの中断・遅滞・中止・データの消失により、回答者等がポイントまたは謝礼を入手できないなどの損害が生じた場合であっても、それに関して、当社は一切責任を負わないものとします。
- 当社は、当社が相当と考える予告期間を経て、回答者等の承諾の有無にかかわらず本事業の内容の一部もしくは全部を変更すること、もしくは本事業の一部もしくは全部を一時中断、停止および中止する場合があります。これにより回答者等に不利益または損害が発生しても、当社はその責任を一切負わないものとします。
- 回答者等が、本規約等に違反し、当社あるいは第三者に損害を与えた場合、当社は回答者等が有するすべてのポイントもしくは景品等の付与を無効とするとともに、当該回答者等に対して損害賠償の請求を行うことができるものとします。
- 回答者等と当社との間で訴訟の必要が生じた場合、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
附則:本利用規約は2007年1月1日より実施します。
(2008年12月15日 改定)
/以上